背景色を変更

文字サイズ

Q.印鑑登録の方法について教えてください

回答
【登録できる人】
豊中市に住民登録がある人。ただし、15歳未満の人を除く。
※成年被後見人については、手続き方法が異なりますのでお問い合わせください。

【申請者】
印鑑登録をする本人
代理人の場合は委任状が必要

【受付窓口】※郵送での申請はできません。
・市役所第一庁舎1階市民課
・庄内出張所
・新千里出張所 千里文化センターコラボ2階
平日:午前9時から午後5時15分
毎月第2土曜日:午前9時から午後1時(市民課のみ)

【申請に必要なもの】
<本人の場合>
・登録する印鑑
<代理人の場合>
・登録する印鑑
・委任状(登録者本人が自署・押印、代理人欄も記入したもの)
※即日交付をご希望の場合は、「印鑑登録をしてその日に印鑑証明書を取ることができますか。」を参照してください。

【交付時に必要なもの】
<本人の場合>
・届いた照会書(登録者本人が自署・押印したもの)
・登録する印鑑
・登録者の本人確認書類(健康保険証など)コピー不可
<代理人の場合>
・届いた照会書(登録者本人が自署・押印、代理人欄を記入したもの)
・登録する印鑑
・登録者の本人確認書類(健康保険証など)コピー不可
・代理人の本人確認書類(健康保険証など)コピー不可

【手数料】
300円
ただしICカードで印鑑登録をし、非ICカードが不要な場合は手数料は無料です。

【登録カードの種類】
印鑑登録をするときは、登録カードの種類を選択して頂きます。
・ICカード(住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード))
全国のコンビニ交付実施事業者のマルチコピー機で証明書の発行ができます。
※ICカードをお持ちでない場合は、マイナンバーカードの交付申請も必要です。即日での交付および印鑑登録証明書が必要な場合は、非ICカードで申請してください。また、住民基本台帳カードの交付は平成27年12月28日をもって終了しました。
・非ICカード(印鑑登録証)
窓口のみで証明書請求ができます。

【申請から交付まで】
申請後、当日もしくは翌日に「印鑑登録照会書」を転送不要郵便にて住所登録地に発送します。
照会書が届いたら、照会書に記載の有効期限内に印鑑登録証の受け取りに窓口にお越しください。

【問い合わせ先】
市民課 市民窓口係 電話:06-6858-2201
庄内出張所 電話:06-6334-3531
新千里出張所 電話:06-6872-0573
Copyright © Toyonaka City, All rights reserved