背景色を変更

文字サイズ

Q.有料道路割引制度を申請するにはどうすればよいですか

回答
【対象者】
身体障害者手帳(第1種・第2種)、療育手帳(第1種)の手帳をお持ちの人
※身体障害者手帳第2種の手帳をお持ちの人は、ご本人が運転されることが要件となります。


下記のものを持って障害福祉課へお越しください。
(1)身体障害者手帳または療育手帳  
(2)運転免許証(障害者が運転する場合のみ) 

※ETCレーンを利用の人は、事前登録が必要です(自動車1台、本人及びその親族等が所有する自家用車等)上記以外に、
(1)自動車車検証(コピー不可)電子車検証の場合、電子機器(車検証閲覧アプリ)または自動車検査証記録事項で車検証情報を確認します。
(2)ETC車載器セットアップ申込書・証明書 
(3)ETCカード(障害者本人、親権者、後見人名義)が必要です。

障害福祉課で申請書にご記入いただき、必要書類などを確認し、障害者手帳に証明になるシールを貼付けします。 必要書類が揃っていれば本人以外でも手続き可能です。(家族以外が申請される際は、委任状が必要です。)

18歳以上の障害者は、本人名義のETCカードに限ります。
有効期間は、申請日以降2度目の誕生日までとなります。更新手続きを行わずに割引有効期限を経過すると、通常料金扱いとなりますのでご注意ください。

更新手続は、有効期限の2カ月前から行うことができます。 上記と同じ要領で、障害福祉課へ申請してください。
※車、ETC車載器、ETCカードなどに変更があった場合には、変更申請が必要です。上記と同じ要領で、障害福祉課へ申請してください。

【問い合わせ先】
福祉部 障害福祉課 給付支援係 
電話:06-6858-2746


<担当課> 福祉部 障害福祉課 給付支援係 電話:06-6858-2232


Copyright © Toyonaka City, All rights reserved