新型コロナワクチン接種証明書は、新型コロナワクチン接種をしたことを公的に証明するもの(国内で接種したものに限る)で、海外渡航用及び日本国内用の2種類があります。
以下の情報を日本語と英語で表記します。(日本国内用の氏名は日本語のみ)
【日本国内用】
・氏名(漢字)
・生年月日
・ワクチンの種類,接種年月日,ロット番号など
・上記情報及び電子署名を格納したQRコード(電子署名により偽造防止対策を行っています。)
【海外用】
日本国内用の情報に加え、氏名のローマ字表記,旅券番号・国籍等のパスポート情報
証明書の形式は、書面の他に、スマートフォンの専用アプリによる電子交付の「新型コロナワクチン接種証明書(電子版)」もあります(アプリでの交付にはマイナンバーカードが必要です)。
※日本国内での利用は、接種時に発行される予防接種済証(臨時)や接種記録書も従来どおり接種証明になります。
※接種記録書や予防接種済証(臨時)等を紛失し、証明書が必要な方は、日本国内用を申請してください。
※2回目のワクチン接種後に接種証明書の交付を受けた人が、3回目のワクチンを接種し、接種証明書が必要な場合、再度接種証明書の交付申請が必要です(4回目も以降も同様です)。スマートフォン上の専用アプリを利用した「新型コロナワクチン接種証明書(電子版)」は、接種証明書の内容が自動で更新されることがありませんので、再度専用アプリで接種証明書の発行を行ってください。
※直近5回分までの接種記録が表示されます。
【申請方法】
申請方法は、スマートフォン上の専用アプリを利用した電子交付、郵送での申請及び電子申込での申請の4通りあります。証明書の発行手数料は無料ですが、郵送又は電子申込での申請の場合は、郵便料金がかかります。
◆スマートフォン上の専用アプリを利用した電子交付の方法
電子交付には以下のものが必要です。
・スマートフォン
マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末が必要です。
また、iOS 13.7以上か、Android 8.0以上である必要があります
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
・パスポート(海外渡航用を申請する場合)
・専用アプリ「新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリ」
App StoreまたはGoogle Playで検索するか、下記のデジタル庁ウェブサイトのリンクからインストールできます。(専用アプリのインストールは無料です)
<デジタル庁ウェブサイト:新型コロナワクチン接種証明書アプリ>
https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/
◆郵送で申請する方法
下記のものを郵送してください。
①新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
②接種券の写し(未使用の予診のみ券等で接種券番号を確認するため)
③接種済証または接種記録書の写し(紛失等された場合、予診票の写し等による接種事実の確認に時間がかかり、証明書発行が遅くなる場合があります)
④住所が記載された本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
⑤返信用封筒(切手を貼り、住所・氏名を記入したもの)
※送り先住所は本人確認書類と同じ住所としてください
※切手代(定形封筒の場合) 普通郵便84円、速達344円、簡易書留404円、速達+簡易書留664円
⑥パスポートの写し(海外渡航用を申請する場合)
身分記載事項のページの写し(有効期間が切れていないもの)
<代理人が申請する場合>
上記に加え、以下の書類が必要です。
・委任状(委任者がすべて記入)
・代理人の本人確認書類の写し
〇送付先
〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚4丁目11番1号
豊中市保健所 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書担当
◆市の電子申込システムによる電子申請の方法
①接種券の写し(未使用の予診のみ券等で接種券番号を確認するため)
②接種済証または接種記録書の写し(紛失等された場合、予診票の写し等による接種事実の確認に時間がかかり、証明書発行が遅くなる場合があります)
③住所が記載された本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
④クレジットカード(JCB・VISA・Mastercard・American Express・Diners Club)
郵送料金の支払いに必要になります。
普通郵便84円、速達344円、簡易書留404円、速達+簡易書留664円
※クレジット決済、クレジットカードをお持ちでない場合は郵送で申請してください
⑤パスポートの写し(海外渡航用を申請する場合)
身分記載事項のページの写し(有効期間が切れていないもの)
◆コンビニエンスストアでの交付方法
対象のコンビニエンスストアなどの端末より、マイナンバーカードを用いて発行します。
【コンビニエンスストアでの交付に必要なもの】
・マイナンバーカード+暗証番号4桁
・接種証明書発行料 一通120円
※『海外渡航用及び日本国内用』の交付には、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであることが必要です。
※暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
【発行できるコンビニエンスストアなど】
・セブンイレブン
・ミニストップ
・ローソン
・ファミリーマート
・マックスバリュ など
【利用時間】
毎日(土日祝日含む)午前6時30分から午後11時
接種証明書の発行等の詳細については、お問い合わせいただくか、市のホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
とよなかワクチンダイヤル
電話:06‐6151‐2511
受付時間:午前9時から午後6時(土曜・日曜・祝日を除く)